「長女、黒子の苦悩」(黒クマさん)2018.04.26 23:00「〇〇」について考えてみるシリーズ、今週は、「クマ」について考えてみる② 美容編22です。今回も、物語風です。人物設定に少し無理があったりしますが、ご了承くださいませ。「長女、黒子の場合」目下黒子(もくしたくろこ)42才。彼女は都内のマンションに、夫、学(まなぶ)43才中二の長女...
原始時代の医療 内服薬のルーツ2018.04.23 23:00【興味のある方・学生・治療家向け】私たち鍼灸師が行なっている、「中国医学の歴史」をひもといていくブログです。ちょっと難しめです。でも面白いです。院内教育用ブログも兼ねています。東洋医学出版の「中国医学の歴史」を主な参考文献としています。今回は「内治法のルーツ」についてです。原始時...
鍼灸サロン needlegarden 2周年!2018.04.20 23:002018年4月21日をもちまして、鍼灸サロンneedlegardenは、2周年を迎えることができました!これもひとえに、ご愛顧いただいている皆様のおかげです。ありがとうございます!開院当初、2名だったスタッフも、5名に!月に300人以上の方にお越しいただけるサロンへと成長いたしま...
「私たちクマ3姉妹!」(物語風)2018.04.19 23:00「〇〇」について考えてみるシリーズ、今週からは、「クマ」について考えてみる① 美容編21です。今回は、物語風に書いていこうと思います。人物設定に少し無理があったりしますが、ご了承くださいませ。「私たちクマ3姉妹!」日本のとある場所、とある街に森野さんのお宅はありました。森野さん宅...
中国原始時代の病気2018.04.16 23:00【興味のある方・学生・治療家向け】私たち鍼灸師が行なっている、「中国医学の歴史」をひもといていくブログです。ちょっと難しめです。でも面白いです。院内教育用ブログも兼ねています。東洋医学出版の「中国医学の歴史」を主な参考文献としています。では、まずは、中国原始時代にどんな病気があっ...
「顔のむくみ」に「鍼が効く」3つの理由2018.04.12 23:00なぜ、「顔のむくみ」に「鍼が効く」のか?理由は3つ、① 表情筋が刺激され、血行が良くなり「むくみ」がなくなる② リンパ節が刺激され、リンパの流れが良くなり「むくみ」がなくなる③ 顔のツボを刺激することにより、気の流れが良くなり「むくみ」がなくなる簡単に言ってしまうと、全ての流れが...
「手技」ってどんなものがあるの?2018.04.09 23:00【興味のある方・学生・治療家向け】ボディケアにまつわる考察を、ちょっと専門家ぽく書いていくコラムです。スタッフの院内教育用も兼ねています。「手技」について、手を使う技が「手技」なのであれば、鍼や灸も含まれるかもしれないですが、このコラムでは、まずは、道具を使わない手技、について書...
あなたの「お顔がむくむ」7つの理由2018.04.05 16:27今日は、「むくみ」について考えてみるのまとめです。あなたの「お顔がむくむ」理由、考えられるのは7つ!① 塩分のとりすぎ。② 糖分のとりすぎ。③ お酒の飲み過ぎ。④ 運動不足。⑤ 冷え。⑥ ホルモンバランスの乱れ⑦ 腎臓や心臓の病気によるもの。①、②、③、④ は心当たりがある人は多...
「むくみ」について考えてみる11 美容編182018.04.02 23:00スタッフに感化されて始めたアクアリウム。自宅の水槽も、治療院の水槽もリニューアル。新しい魚たち、前からいる魚たち、新しく生まれた小さな魚たち。いつまで見てても飽きません。というわけで(どういうわけ?)、今日は、「ホルモンバランスの乱れ」による「むくみ」について考えていきたいと思い...
「むくみ」について考えてみる10 美容編172018.03.31 15:51今年は、とても早く桜が満開になり、はや、散り始めております。散り始めの「桜吹雪」が、とても好きです。さて、今日は、「冷え」でなぜ「むくむ」のか?考えていきたいと思います。「冷え」で「むくみ」がでる仕組みは、冷える↓筋肉が硬くなる↓血のめぐりが悪くなる↓水分が流れなくなる↓むくむこ...