「むくみ」について考えてみる⑧ 美容編15

春めいてきました。

だんだん陽の気が上がってきているのを感じる今日この頃です。


今日は、「むくみ」の症状が出る心臓病について、

考えていきたいと思います。


心臓の病気は、いろいろあります。


カンタンに説明すると、


虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)

何かの原因で血管が詰まってしまい、

心臓に酸素や栄養が届かなくなってしまう病気


弁膜症

心臓の中を4つに分けているしきりである『弁」が

動きが悪くなったり、穴が空いてしまう病気


不整脈

心臓は、リズム正しく動いていますが、

そのリズムが乱れてしまう病気

リズムが乱れると、動悸を感じます。


心不全

心不全は、病名ではなくて、

心臓のポンプ機能がよわくなり、

全身に血液が届かなくなる状態をいいます。

どの心臓病でも、心不全の症状が出る可能性があります。


「むくみ」が出るのは、「心不全」になり、

全身に血液が届かなくなるからです。


なので、いろいろな心臓病で、「むくみ」が出る可能性があります。

「むくみ」以外にも

動いていないのに動悸や息切れがあったら、

一度、お医者さんに相談してみることを

お勧めします。


次回は、腎臓病について考えていきたいと思います。




0コメント

  • 1000 / 1000