院長の西村です。
今回は、「美容」の「美」について考えてみる
です。
漢字には、その字の由来になっている語源や
多くの意味が込められています。
「美」には、どんな語源や意味があるでしょう。
意味としては、
① 色や形、声などがきれいな様
美形や美声がこれにあたります。
この意味が一番ポピュラーでしょう。
② うまい
美食や美味い。
この言葉もけっこう耳にします。
③ りっぱな
美政や美徳。
あまり聞かないですね。
④ ほめる
賛美など。
賛美歌とかですかね。
語源は、
「羊」と「大」がくっついたもの。
大きな羊、
うまい。
昔の人は、「花より団子」
だったのでしょうか。
次回は「容」について考えます。
0コメント